· 

情報の整理方法

現状をSWOT分析し、洗い出した情報をうまく整理できなければ結論が出ません。

そこで情報の整理の仕方を考えてみたいと思います。

例えば、新規事業を行うべきか否か結論を出すべく、SWOT分析を行ったとします。そして、その結果は以下のとおりでした。

 

<S(強み)>

・特許技術の活用

・経営資源の有効活用が可能

・投資資金がある

・資金調達が可能

 

<W(弱み)>

・シェアが低い

・余剰人員を抱えている

・製品単価が下落

・工場跡地が手付かず

・オフィス効率が悪い

 

<O(機会)>

・遊休資産が多い

・情報技術が進歩している

・新しいビジネスチャンスがある

・顧客ニーズがある

 

<T(脅威)>

・既存事業の将来性がない

・市場が飽和状態

 

ご覧のとおり、洗い出された情報には抽象度の高いものから、具体的なものまで様々です。

そして、情報の中には因果の関係にあるものが含まれています。

これらの情報を整理する際、まずは大きく以下の3つのカテゴリーに分けて考えてみます

 

1.具体的な事象、データ

2.1から導かれる根拠

3.2から言える主張や結論

 

上記の例で考えてみます。

 

1.「具体的な事象・データ」

 

①製品単価が下落

②市場が飽和状態

③シェアが低い

④余剰人員を抱えている

⑤遊休資産が多い

⑥オフィス効率が悪い

⑦工場跡地が手付かず

⑧投資資金がある

⑨資金調達が可能

⑩情報技術が進歩している

⑪顧客ニーズがある

⑫特許技術の活用

 

2.「1.から導かれる根拠」

 

①②③⇒「既存事業の将来性がない」<T(脅威)>

 

④(人)

⑥⑦(モノ)→⑤

⑨(カネ)→⑧

つまり、④⑤⑧⇒「経営資源の有効活用が可能」<S(強み)>

 

⑩⑪⑫⇒「新しいビジネスチャンスがある」<O(機会)>

 

3.「2.から言える主張や結論」

 

「既存事業の将来性がない」「経営資源の有効活用が可能」「新しいビジネスチャンスがある」

という3つの根拠から、

 

「新規事業をするべきだ」

 

という結論が導かれます。

 

洗い出された情報をこのように整理することができました。

 

<本日のまとめ>

①主張・結論+②根拠+③裏付け・データの3つが揃って初めて説得力が生まれる整理ができる

 

情報を整理する際、この3つのカテゴリーで分けて行うと因果がわかりやすくなりますので是非、ご活用ください。