融資・補助金・助成金相談


毎月の資金繰りが厳しい…

自社の顧問税理士は、融資に詳しくなさそう…

でも、いきなり金融機関に相談できないし…

補助金も気になるが、制度が複雑で…

結局、誰にも相談できない…

ひとりで抱えている融資・補助金の悩みを相談してみませんか?

融資サポート情報(相談例です。詳細はお問合せください)


(1)自社は、今、どれぐらいの金額を 金融機関から借りることができるのか?

企業経営を行っていく上で、重要になるのが「融資」です。必要な資金を調達出来るか出来ないかで、事業の運営方法が変わってくるからです。

その為にも、「あと、どれぐらい借りられるのか?」ということは、気になるでしょう。「金融機関が考える借入限度額の目安」の計算方法についてお伝えします。

(2)決算書の内容が悪くても、融資をしてもらえる中小企業になる方法は?

決算書の内容が悪い中小企業が融資をしてもらうようになるには、自分たちがしなければならないことがあります。

“事業性評価融資”に積極的に取り組んでいる金融機関と新たにつきあっておくこと等

(3)経営者保証を外してもらうために経営者として知っておくべきことは?

会社のお金と、個人のお金をごっちゃにしない(脱どんぶり経営) 、自己資本比率を高める・・・・

(4)社長が保証人にならなくてもいい、日本政策金融公庫の5つの融資制度とは?

新創業融資制度 生活衛生改善貸付 マル経融資(小規模事業者経営改善資金)・・・・

(5)銀行に融資を断られた時に、絶対にしておくべきこととは?

金融機関に融資を申し込んだけれども、断られたという経験をしている経営者は少なくありません。その際に、よく言われている理由が、「総合的に勘案して、今回の融資は見送らせていただきます」というもの。この理由だけを聞いて、そのまま引き下がっていては、その後の資金調達に支障をきたします。「次の資金調達を確実に行うために、銀行から融資を断られた時に絶対にしておくべきこと」とは・・・・・

(6)後継者個人が事業承継に必要な資金を調達しやすくなる制度とは?

後継者である中小企業者の代表者の方が、経営の承継時に必要とする資金(株式取得資金等)を金融機関から借り入れる場合に、信用保証協会が保証を行うことで、経営の承継の円滑化を図る制度です。具体的には・・・・

(7)いざというときに知っておきたい、銀行融資に頼らない資金調達手法とは?

金融機関に融資を断られた場合にも、資金調達の手法はいろいろあります。最近は、ネットのデータを使って、銀行以外の企業が、融資を行う事業に相次いで参入しています。また、そういった融資は、AIによって判断するため、意思決定のスピードが速く、資金が急に必要になったときでも、素早く対応してもらえます。データレンディング(オンラインレンディング)等から資金化までの期間が短い資金調達手段まで。また、融資ではなく、売掛金を使った「ファクタリング」という資金調達方法もあります。それぞれ具体的な内容は・・・・

(8)銀行から「借りてください」と言われるために、普段から作っておくべき資料とは?

金融機関から円滑にお金を借りられるようになるには、普段から、取引金融機関に情報提供をすることが重要です。それも、口頭で伝えるのではなく、きちんと資料を作って伝えること。そんな、提出すれば金融機関に喜んでもらえる資料とは・・・・

経営サポート情報 ※現在は希望者の方にのみ個別にお送りしています


1か月に2回以上、中小企業の経営に役立つ融資や補助金をテーマにした最新情報をA4サイズ1枚にまとめ、配信しています。セミナーやコンサルでご縁のありました経営者向けに事業運営の参考情報としてご利用いただいております。